apple air pods

appleのair podsを愛用しているのですが、これ以上無いくらい便利です。ただ単なるBluetooth機器としてこれを使うのならそうでもないのでしょうが、僕の場合、自分のiPhoneX、apple watch、Macbook pro、会社のiPhone7といった複数のapple製品を使い分ける必要があります。各々に入っている音楽やビデオを切り替えて視聴する訳なんですが、普通のBluetooth機器だとハンドシェイクに思いのほか時間がかかります。それだけでなく、既にペアリングしている機器が近くにあったりすると、ハンドシェイクが解除されず自分の思うとおりに繋がらないことが多々あります。画面上のワンタッチでスッと切り替わってくれるair podsはもう手放せません。

今考えているのはこのair pods用のレザーケース。かさばらずスマートに、スッと入れられるケースを考案中です。

デザインフェスタに出店しています。

東京ビッグサイトで開催されている、デザインフェスタに出店しています。

会場も来場者数もケタ外れに規模が大きくて、とても勉強になります。昨年のデザインフェスタには見学に来ていたものの、観ると出すのでは大違い。バタバタすることばかりで、反省することしきりでした。出店の方法(店舗仕立て)も次回からは真剣に考えねば。

多摩くらふとフェアの出店が終わりました。

日曜日(8日)と月曜日(9日)、幸い天気の崩れもなく無事に多摩くらふとフェアへの出店が終わりました。

このような大きなクラフト市は初めてだったので、店舗仕立ても良くできていなくて製品を並べるのにアタフタ、また予想外に製品を買って貰ったので、これもアタフタしてしまいました。一日目には売りたかった製品の大半が売れてしまい(もともと製作の時間が取れなくて、少ししか作れなかったのですけど)、二日目に売る物が無くなりかけて、急遽自宅に戻って仕掛品を仕上げました。

実は自宅から多摩市までは片道約50km、本当は一日目が終わったらクルマに寝ちゃって、往復の時間とガソリン代を節約しよううかな?と思っていたのですが、結局2往復。いい勉強になりました。

とりあえず、一個も売れなかった!! なんてことにならなくてよかった。

iPhone X

iPhone Xが発表されましたね。毎回恒例でアメリカからの生中継を観ています。年間3回くらいでしょうか、新製品発表の中継があるのは。

毎年9月はiPhoneの発表、10月か11月はMacbookとか他のハードウェア(クリスマス商戦に間に合わせるため)、年が明けた2月か3月にはソフトウェアを中心とした発表会(WWDC たまにiPadの発表とかも)が行われていますね。さてiPhone X。10周年を記念したモデルですね。最初のモデル(日本では発売されなかった)以外は全部所有してきている僕にとっても、感慨深いモデルです。まだ手に取ってはいませんが、写真だけで造りの良さが伝わってきます。手に入るのは来年早々、って感じかなぁ。

製品ページの目処が立ちました

やっと製品ページをアップする目処が立ちました。これで製品の作成に入ることができます。

minneやcreemaで販売を開始するにしても、専用の(自分の)製品ページが無いと、最初のブランディングからつまずいてしまいます。

まだなれていないconcrete5、タグと格闘しながら、なんとか【製品ページのドラフト】はできそうです。今週末からは本格的に製品作成に入ります。

10/8・9 多摩くらふとフェアに出店します

まだ少し先ですが、10月の8日(日)、9日(月:祝日)多摩くらふとフェアに出店します。

会場は京王・多摩センター駅から徒歩5分の多摩中央公園です。まだどのような革製品を出すか決めていないのですが、お近くの方はお時間がありましたら、ぜひ手触りの良さ、製品の使い勝手を確かめにおいでください。

 

とりあえず今日Webを公開します

まだ様々なことをテストする必要があるけれど、とりあえず今日、Webサイトを公開します。トップページからのリンクも切れ切れでコンテンツと呼べるモノも無いけれど、この【箱】が無いと製品も紹介できません。minneやcreemaに商品を上げるとしても、詳細説明のためのWebサイトは必ず必要だからです。

このサイトを、商品を作っている人が、アップル好きだって事も知って欲しいしね。だからまだまだ未完成だけど今日Webを公開します。

やっと少しモノになってきました

2017年の7月にドメインを取得して、8月からサイトの構築を始めました。メインのページはconcrete5、ブログはWordPressを使っています。以前にDreamweaverを使ってサイト構築をしたことはあるのですが、オーサリングツールとはあまりに違う、サーバ型CMSの【作法】にずいぶん戸惑いました。途中でBiNDなどの市販オーサリングツールに逃げようかとも思いましたが、オープンソースの環境に慣れておかないと、この先ずっと有料ならではの手厚いサポートから逃げることができないと考えて、当初の計画を変えませんでした。結果、時間がかかりましたがなんとかサイトはオープンできそうです。年々、新しいことに対する理解力が落ちているなぁと思います。でも途中で諦めてしまうと、これドンドン加速してしまうのだろうなぁ。